だいぶ前のことですが、海外の塾で指導していた時に印象に残っている生徒がいます。
その生徒は日本人学校に通うYさんといい、塾には中学2年生の終わりに来ました。
日本人学校ではリーダー的存在のようで、Yさんの友達2人も一緒に塾に来ました。
Yさんは帰国入試で日本の高校に入学し、長期休みには塾へ遊びに来てくれました。入塾直後から年内入試までは大変でしたが、本人の頑張りで最終的には良い結果を勝ち取ったと思います。
Yさんとの最初の出会い
中学2年生の3学期の定期テストが終わってすぐに、塾に問い合わせがありました。来年の受験を見据えて塾を探しているお母様からの電話です。まずは体験授業に参加してもらうことにし、次の週に本人とお母様に塾に来てもらうことにしました。
Yさんの第一印象は「しっかりとしたお嬢様」といった感じでした。お母様もしっかりとした印象がありました。授業に入ってもらう前に、学校のテストの様子などを聞いてみると。

先週の定期テストはどうだった?

出来たと思います。

今日の体験授業は数学だけど、数学はどう?

数学は得意です。
実際に授業に参加してもらうと、第一印象とは違い全く出来ません。。。数学の授業でしたが、中1の内容も厳しい状態でした。本人は「数学は得意」と言っていたのですが。。。
授業後に本人とお母様と話をしました。

今日の授業はどうだった?

よく分かりました。

難しくはなかった?(全然出来てなかったけど。。。)

難しくなかったです。
その日は夜遅かったので、話はそれだけでした。翌日、改めてお母様に電話をし、授業の様子を伝えました。中1の内容が出来ていないこと、授業内では全然出来ていなかったことも全て伝えましたが、お子様が大変満足したようで、入塾をしたいとのこと。
入塾後のYさん
Yさんが入塾してすぐに春期講習が始まり、私はYさんのクラスの担当ではなくなりました。実際に授業をしていないので、様子は分かりませんが担当講師の話では宿題もやってこないとのことです。担当講師がやらせるようにしないといけないのですが、Yさんの言い訳に対応出来なかったようです。(気の弱い講師でした。。。)
塾に来ると挨拶もしますし、受け答えもしっかりしているYさんですが、成績はなかなか上がっていきませんでした。
年内入試1ヶ月前
入試1ヶ月前、いつもは授業にしか来ないYさんが早く来て自習をしていました。たまたま授業がなかったので、Yさんの勉強の様子を見ましたが、愕然としました。
数学は全く出来ないですし、英語と国語も入試問題レベルは全然解けません。担当講師に聞いてみると、「宿題はやってこないが、授業はちゃんと受けている」と言っています。宿題をやってこない時点でアウトだと思うのですが、注意もしていなかったようです。
その日からYさんとの補習が始まりました。入試までの1ヶ月、授業前の時間や授業がない日も毎日自習に来てもらいました。
ただ、入試まで1ヶ月しかなかったのが致命的です。
第一志望校の結果
Yさんの第一志望校は関西にあるS高校でした。帰国入試のため、年内に受験のある高校です。
結果は不合格・・・。
結果が出た後、担当講師からは何も話がなかったとのことで、私が話をすることになりました。

何で私が不合格になったんでしょう?

勉強量がたりなかったと思うよ
正直にYさんに現状を伝えました。今のままでは希望している学校全てが厳しいことも伝えました。年明けに第二志望校・第三志望校の受験があるので、冬期講習も含め、残りの期間を頑張らないといけません。毎日続けていた補習を継続することにしました。
入試に合格して〜その後〜
結局Yさんは毎日塾へ来て勉強をし、第三志望の高校に入学しました。
中学を卒業し、本帰国したYさんが塾に遊びに来たのは高校1年生の夏休みでした。

高校生活はどう?

楽しいですよ!
成績も20番以内に入っています!
第一志望校に比べると偏差値は低くなりますが、高校に入ってからも頑張っているようで少し安心しました。
その後も毎年塾に遊びに来てくれ、無事大学に入学したとの連絡もありました。大学生になってからは塾に来ることがなくなりましたが、元気に頑張っているのではないかと思います。