普段は塾に通っていない方で、夏期講習だけ参加したという人も多いのではないでしょうか。
夏期講習が終わると塾から継続の勧誘があると思います。
お子様と相談をして決める方が多いと思いますが、いくつか注意点があります。
- 楽しかったので継続する
- 入塾金免除などの特典があるので継続する
- 他の塾に行ったことはないが継続する
上記のような場合は、少し注意が必要です。
今回は夏期講習から継続して塾に入る場合の注意点を考えてみたいと思います。
楽しかったので継続する
夏期講習が終わり、お子様に塾の感想を聞いてみると「楽しかった」という答えが返ってくることがあるのではないでしょうか。
「楽しかった」という感想を聞き、安心して2学期からも通わせようと考えている場合、少し注意が必要です。
夏期講習は外部生として参加しているので、担当講師の対応の対応が塾生よりも良くなる傾向があります。
これは体験授業に参加した時と同じです。
関連記事⇒【塾選び】塾関係者が教えたくない無料体験授業について
また、夏期講習にどんな勉強をしたのかを確認してみることも大切です。
その際、勉強した内容が定着しているかも確認してみて下さい。
確認の仕方は、同じ問題を1人で解かせてみる程度で構いません。
しっかりと勉強した内容が定着しているのであれば、その塾がお子様に合っている可能性が高いと思います。
逆に1人で解くことが出来なかった場合は、ただ楽しく授業を受けて来ただけになっている可能性があります。
特典があるので継続する
夏期講習に参加して2学期も継続する場合、塾によっては特典があったりもします。
特典の内容として多いのは、入塾金免除でしょう。
塾によっては入塾金免除の他に9月授業料免除、教材費免除といったものがプラスされることがあります。
ただ、特典に惹かれて継続を決めるのはおすすめ出来ません。
お子様に合っているかを必ず確認する必要があります。
また、お子様の志望校に向いている指導をしてくれる塾なのかを再度確認しましょう。
具体的には、早慶付属高校志望なのに、塾の授業は定期テストに合わせているといったようなことがないかを確認してみましょう。
他の塾に行ったことはないが継続する
初めての塾通いが夏期講習という方もいるのではないでしょうか。
夏期講習から継続するということは、他の塾を知らないまま入塾することになります。
他の塾の様子を見て、やっぱりお子様には夏期講習に参加した塾の方が合っていると考え入塾された方が良いと思います。
理由は、思ったように成績が上がらなかった場合、他の塾に通っていれば良かったと考え、すぐ転塾を検討することになりかねないからです。
最初に他の塾も見ていると、夏期講習から継続した塾で、今後どうすれば成績が上がるかを考えてから転塾を検討するようになるのではないでしょうか。
転塾をするというのは、お子様にとって大変なことです。
一から新しい塾のやり方に慣れないといけません。
また、保護者の方にとっても金銭的負担が大きくなります。
そのため、一度決めた塾で成績が上がる方法を担当講師と考えることが大切です。
関連記事⇒【塾選び】塾への要望の出し方(まずはクレームにならないように)
関連記事⇒【塾選び】転塾はしない方がいい?
塾へ通わないという選択肢
夏期講習には参加したけれども、9月以降は塾に通わないという選択肢もあります。
部活や習い事と曜日が合わないということもあるでしょう。
その場合、各講習会だけ参加するという方法もあります。
実際に私が担当した生徒で、各講習会のみ参加という人も多くいました。
講習会の申し込み時に、その旨を伝えておくと講習会後の勧誘を断りやすくなります。
講習会のみ参加と言われていると、塾側も最初から期待していないので、一度の継続確認の電話くらいで勧誘はしないと思います。
もし、急に継続することになっても何ら問題はありません。
逆に塾側からは喜ばれることでしょう。
継続して塾に通わない場合、せっかく勉強の習慣が身に付き始めているので、毎日時間を決めて勉強するようにしたいものです。
市販のテキストで構わいませんので、勉強するものを準備しておくことが大切です。
関連記事⇒【高校受験】「塾なし」で勉強する子におすすめの市販テキスト
関連記事⇒小学生におすすめの問題集【算数】
まとめ
夏期講習に参加して、塾の様子が掴めたという方もいると思います。
ただ、講習会と通常授業では様子が違ったりもします。
例えば、夏期講習は欠席している生徒がいたりもして、クラスの雰囲気が違ったりもします。
そのため、普段の授業の様子も見てから継続を検討した方が良いと思います。
今後、数年通うことになるかもしれない塾ですので、入塾前にしっかりと調べておくことが大切です。
その際、他塾との比較をしてみるとより効果的だと思います。
関連記事⇒【比較】サピックス・四谷大塚・日能研・早アカの中受コース授業料