
国語の選択問題の解き方をマスターするためのテキスト2冊
国語の文章題に必ずある「記述問題」と「選択問題」。 「記述問題」ですと部分点がもらえることもありますが、「選択問題」は正解か不正解しか...
入試情報・塾選び・おすすめのテキストを紹介
国語の文章題に必ずある「記述問題」と「選択問題」。 「記述問題」ですと部分点がもらえることもありますが、「選択問題」は正解か不正解しか...
小学4年生から中学受験の勉強を始める方が多いのではないかと思います。 実際に中学受験のテキストも小学4年生から内容が本格的になってきま...
国立や難関私立高校受験のための「理科の参考書(テキスト)」の紹介をしたので、今回は社会の参考書(テキスト)の紹介をしたいと思います。 ...
東京の私立高校は3科目受験が殆どなので、理社の勉強は後回しになりますよね。 しかし、国立や開成を狙うのであれば、理社もしっかり勉強して...
中学生で「国文法」を苦手にしてしまっている生徒は多いのではないでしょうか。 私も中学生の頃は国文法が大嫌いでした。 嫌いだったの...
数学が苦手というお子様は多いのではないでしょうか。ただ、勉強の仕方で意外と簡単に得意科目にすることが出来ると思います。まずは苦手意識をなくす...
更新致しました。2018年度入試に向けたおすすめの時事問題集を新たに紹介しております。全て市販のテキストになるので、塾にお通いでなくても購入することが出来ます。今から時事問題に向けた勉強を始めることが大切です。
成績が良いお子様を見ていると、時間の使い方が上手だなと思うことが多々あります。 時間の使い方が自然と習慣化されているのでしょうが、最初...
小学生の頃、漢字が大嫌いでした。 今でも漢字の書きは苦手なんですが・・・ 小学生、中学生、そして高校生の時も、漢字を苦手にしてい...
(2018年1月30日 更新) あれこれと問題集を購入しても、使ってないってことがありませんか? まずは購入した問題集1冊を全て...