
小学1年生は「学ぶ楽しさ」を知ることが大切(学びの土台を作る)
塾講師をしていた頃、小学1年生コースに6人のお子様が通っていました。 皆さん目標は「中学入試」でしたが、授業をする私は「楽しく勉強する...
入試情報・塾選び・おすすめのテキストを紹介
塾講師をしていた頃、小学1年生コースに6人のお子様が通っていました。 皆さん目標は「中学入試」でしたが、授業をする私は「楽しく勉強する...
「ひらがな」と「カタカナ」が書けるようになった時期を覚えていますか? 小学1年生になると「山」「川」といった漢字を習うようになります。...
コロナウイルスで全国的に学校が休校となっておりましたが、小学4年生までのお子様は特に注意が必要だと思います。 理由は、算数の計算をはじ...
自分の子どもが熱中して取り組んでいることを知っていますか? ゲームに熱中している スポーツに熱中している 読書に熱中し...
小学4年生から中学受験の勉強を始める方が多いのではないかと思います。 実際に中学受験のテキストも小学4年生から内容が本格的になってきま...
塾には色々なスタイルや方針がありますが、成績を上げることが一番の目的です。そのことを考えた上でやり方を考えていかないといけません。そして、そ...
幼児教育という言葉をよく耳にしますが、具体的に何をすればいいのか分かり辛くないですか? あれこれ考えている間にも、お子様は成長していき...
塾講師をしていた時、御三家中を志望する生徒が毎年おりました。 最難関の学校ですので、合格者の裏には残念な結果となってしまった方もいます...
(2018年2月19日 更新) 幼児教育が流行り出したのはいつくらいでしょう。 私が勤務していた塾でも小1~2のクラスがありまし...