
【コラム】なぜ塾に来たのか最後まで分からなかったSさん
中学2年生の頃に塾に来たSさんの話です。塾に来た当初から、授業中にノートを取ることもなく自分のことをしていました。注意しても...
入試情報・塾選び・おすすめのテキストを紹介
中学2年生の頃に塾に来たSさんの話です。塾に来た当初から、授業中にノートを取ることもなく自分のことをしていました。注意しても...
中学受験の勉強をしている小学生は、模試を受けることがあると思います。しかし、塾から受けるようにと言われ、ただ受けているだけの人が多く...
塾の講師は受験のプロです。ベテラン講師の場合、毎年多くの受験生の指導をしているので、どう伝えれば生徒がやる気を出してくれるかなども熟...
四谷大塚の『合不合判定テスト』 日能研の『合格判定テスト』 SAPIXの『合格力判定サピックスオープン』 首都圏模...
塾講師をしていた時、多くの受験生の担当をしていました。生徒により志望する高校は、国立高校・私立高校・公立高校だったりとばらばらでした...
中学受験用の模試を受けると偏差値50以下ということが往々にしてあります。高校受験用の模試の偏差値50と中学受験の模試の偏差値50は大...
コロナウイルスの影響で私立中学校の学校説明会がオンラインで行われるケースが多くなっています。実際に学校に行かず説明を聞けるのはとても...
塾講師をしていた時、印象に残る生徒がいました。中学2年生の3学期に転塾してきたU君です。入塾テストの成績も良く、内申点も悪く...
ここ数年、中学受験にチャレンジする小学生が増え続けています。首都圏では2019年入試で6万人以上の受験者がいました。(ちなみに小学生...
関西の大学付属の高校と中学校について調べてみました。首都圏では付属校人気が続いていますが、関西でも付属校の人気は高いです。特...