
科目別に中学入試の採点基準を確認して子供に伝えましょう
近年増えている記述問題で部分点はもらえるの? 漢字のトメ・ハネはどれくらい見られるの? 算数の途中式で部分点はもらえるの? ...
入試情報・塾選び・おすすめのテキストを紹介
近年増えている記述問題で部分点はもらえるの? 漢字のトメ・ハネはどれくらい見られるの? 算数の途中式で部分点はもらえるの? ...
中学受験をする小学4年生も、中学受験をしない小学4年生も、基礎固めをしておくことが大切です。 なぜなら小学5〜6年生になると国語や算数...
小学5年生から中学受験の勉強を始める方もいるのではないでしょうか。 周りの友達は1年早く中学受験の勉強を始めていて、焦ることもあるでし...
中学受験を目指す小学6年生にとって、冬期講習と1月の勉強法は非常に重要になってきます。 志望校の過去問を解いていて、合格点ぎりぎりとい...
中学受験に向け最後の追い込みの時期となる12月。 寒くなってきますので、まずは『体調管理』をしっかりとするようにしましょう。 無...
公立高校を受験する場合5科目の試験がある場合が殆どです。最後の追い込みは理社の勉強をすると効率的だと思います。暗記した分、得点に繋がります。苦手分野を中心に復習をすると総得点が上がると思います。今からでも遅くはないので、理社の勉強を頑張って下さい。
最近の中学受験では4科校の割合が増えています。上位校だけでなく、中堅校であっても4科目受験となり、4教科の勉強が必要となってきます。4教科あ...
志望校の理科・社会の過去問を解き終えたら、以下の点を確認してみましょう。 知識の覚え忘れはなかったか 漢字のミスはなかったか...
東京の私立高校は3科目受験が殆どなので、理社の勉強は後回しになりますよね。 しかし、国立や開成を狙うのであれば、理社もしっかり勉強して...
高校受験の場合、私立志望ですと理社の勉強はあまりしないのではないでしょうか。しかし、公立高校を志望している場合は、理社の得点が合否を左右する...