⚠記事内に広告を含みます

小学生にスマホを買うよりパソコンを買った方が将来の役に立つ理由

パソコンに慣れる

最近は小学生でもスマホを持つ時代となりました。

中には高価な機種を持っている小学生もいます。

スマホを持つことにより、保護者との連絡が密に取れるようになるメリットがあります。

逆にSNSやYouTubeなどに時間を取られてしまうというデメリットもあります。

また、スマホのオンラインゲームも非常に危険です。

オンラインゲームは終わりがないものが多くあるため、ずっとゲーム漬けになってしまう可能性があるからです。

更に、スマホの場合、保護者の目が届かない場所で使うことが出来るため、お子様が何をしているのか把握するのが難しいという危険性もあります。

そのため、小学生にスマホを持たせる場合は、細心の注意を払う必要があります。

パソコンもインターネットに接続することが出来るため、スマホと同じではないかと考えられる方もいるかと思います。

しかし、デスクトップパソコンであれば、リビングルームに置いておくなど、保護者の目が届くところでしか使うことが出来ないようにすることが出来ます。

他にもスマホにはない利点がパソコンにはあります。

今回は、小学生にスマホを買うよりパソコンを買った方が将来の役に立つと思われる理由について見ていきましょう。

社会人になるとスマホよりパソコンを使うことが多い

中学生や高校生であれば、学校でパソコンを使うことはあまりないと思います。

しかし、大学生になると

  • レポートの作成
  • 発表資料の作成

など、パソコンを使う機会が増えてきます。

しかし現状はというと、大学生の多くがスマホでレポートを作成したり、発表資料を作成していたりします。

理由は、「スマホの方が入力が早いから」「スマホの方が慣れているから」というように、パソコンよりスマホに慣れ親しんでいるからのようです。

では、社会人になってもパソコンなしでスマホだけでやっていくことは出来るでしょうか。

将来、スマホが更に進化し、可能性はあるでしょう。

しかし、現状はというと、パソコンを使う必要があると思います。

Word・Excel・PowerPointなどは使えるようにしておく必要があるでしょう。

また、タイピング速度によって、仕事を早く終わらせることも出来るようになるでしょう。

そのために、早い段階からパソコンに慣れておく必要があると思います。

パソコンからスタート

最初にスマホを持ってしまうと、便利さからスマホだけで十分と思ってしまいがちです。

確かに小学生・中学生・高校生であればスマホだけで十分だと思います。

しかし、大学に進学した時に、初めて本格的にパソコンの操作を覚えるとなると、「スマホで頑張れば出来るでしょ」と思ってしまい、パソコンを敬遠してしまうことになりかねません。

大学生になってもパソコンではなく、スマホに依存してしまうと社会人になった時に苦労することになると思います。

そこで、スマホではなく、最初にパソコンを使わせるようにしてみてはどうでしょうか。

インターネットを利用して調べ物をする、YouTubeの動画を見るといったことをパソコンでさせるようにしてみます。

そうすると、自然とパソコンに触れる機会が増えていくと思います。

パソコンの方が画面が大きく、タイピングも慣れてくると入力速度がスマホより早くて便利だと思います。

小学生のお子様にパソコンの便利さを分かってもらう工夫をしてみるのが良いと考えます。

生徒1人にMac Air1台

海外のインターナショナル校に通っている中学生を指導していた時、驚いたことがあります。

それは、生徒が自分のMacBook Air(Apple)を持っていたことです。

話を聞くと、生徒1人ひとりが学校からMacBook Air(Apple)を借りているとのことでした。

そして、宿題などはオンラインで提供され、やったものもオンラインで送るとのことでした。

インターナショナル校に通うことで、英語が出来るようになります。(中学生で英検2級は当たり前で、中には準1級・1級を取得している人もいます)

英語だけでなく、パソコンの操作にも慣れることが出来るため、大学生や社会人になった時、とても有利だと思いました。

英語はなかなか難しいかもしれませんが、パソコンの操作であれば自宅で練習することが出来ます。

小学生・中学生の頃からスマホではなく、パソコンに慣れるようにしておくことが、将来の役に立つのではないでしょうか。

日記やお小遣い帳の作成

小学生や中学生がパソコンを使うことが少ない理由は、何に使えば良いか分からないことが大きな原因ではないでしょうか。

そこで、毎日パソコンを使う工夫をしてみてはどうでしょうか。

たとえば、毎日Word使って日記を書いてみる。

他にも、Excelを使ってお小遣い帳を作ってみる。

Excelでお小遣い帳を作る時に、最初は表を作って入力するだけかもしれませんが、慣れてきたら簡単な関数を入力して自動計算をしてみてはどうでしょうか。

また、WordやExcelではなく、写真の編集なども面白いかもしれません。

最近は無料の編集ソフトが沢山あるので、保護者の方がお子様と一緒にやってみても面白いと思います。

おすすめの無料画像編集ソフトは「GIMP」です。

オンライン授業でも

オンライン授業を経験した人は多いと思います。

オンライン授業であれば、パソコンでなくスマホやタブレットでも受講することは可能です。

しかし、大きな画面で見た方が分かりやすいのではと思います。

デスクトップパソコンは置くところがない」という場合は、ノートパソコンでも良いでしょう。

また、小学生や中学生のお子様だけが使うのであれば、最初は安いものでも良いと思います。

注意点としては、安いパソコンですとWordやExcelが入っていないため、対策をする必要があるという点です。

ネットで調べると、いろいろ対応が出来るので購入しようと思っているパソコンについて調べてみると良いでしょう。

もしタブレットにするのであれば、キーボードが装着出来るものが良いと思います。

タブレットだけでキーボードがないと、大きなスマホとなってしまうので、パソコンに慣れることが出来ません。

もし家族全員で使うのであれば、少し高くても性能の良いものにしておくと長く使うことが出来ると思います。

まとめ

小学生のお子様との連絡手段に、スマホを持たようかと考えている場合、パソコンについても同時に考えておくと将来の役に立つと思います。

スマホだけに慣れてしまうと、なかなかパソコンに触ってみようと思わなくなってしまう可能性があるので注意が必要です。

もちろん、スマホとパソコンを使い分けることが重要なのですが、必要がないと便利な方だけを選んでしまいがちです。

スマホにしても、パソコンにしても、勉強の障害になってしまっては元も子もありません。

最初にルールを決めておくことが、最も重要です。

今から将来のことも考え、少しずつパソコンに慣れさせてみてはどうでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)