⚠記事内に広告を含みます

楽しく計画を立て、学力アップに役立つ1冊

成績が良いお子様を見ていると、時間の使い方が上手だなと思うことが多々あります。

時間の使い方が自然と習慣化されているのでしょうが、最初から同じようにすることは難しいかもしれません。

最初は計画を立て実行することが大切です。

そこで、今回は楽しく計画を立てる方法と、学力アップに役立つと思う本を紹介したいと思います。

毎日決まった時間に塾に来る生徒

毎日決まった時間に塾に来る生徒がいました。

地区トップの進学高校(公立)の学年1位の生徒でした。

日曜日も含め、1週間休みなしに塾に来てました。

平日は16時半に来て23時まで、休日は10時に来て21時まで塾で勉強していました。

塾の授業以外の時間は自習をしてました。

見ていると決まった時間に食事をし、休憩も決まった時間にしていました。

1年生から3年生までずっと学年1位で国立の医学部に現役合格しました。

ちなみに小学生の頃から同じ塾に通っており、自然と勉強するスタイルが出来たと言っていたのを覚えています。

最初は計画を立て意識的に勉強する

最初から勉強する習慣が身についているかというと、決してそんなことはありません。

ある程度の時間をかけ習慣化していかないとです。

特に小学生や中学生のうちは勉強するということが苦痛である場合が多いので、意識的に習慣化していかないと、ずっと勉強するという習慣は身につきません。

出来るだけ早いうちに習慣化できると成績も良くなっていきます。

では、習慣化するためにはどうしたらよいのか。

これは決まった時間に勉強することを続けていくことが大切です。

最初に計画を立て、何時から何時まで勉強するのかということを目に見えるようにしておくことが重要です。

できれば、家族全員の目にとまる場所に計画表を貼っておくとよいでしょう。

また、小学生のお子様に計画表を作りなさいと言っても、なかなか難しいかもしれません。

最初は保護者の方も一緒に計画を立ててあげることが大切です。

学研ステイフル ボード OURHOME やることボード 予定表 M09803

上記のようなボードがあると便利だと思います。

学力アップに役立つ計画力

ぜひ一度お読み頂くと良いと思う本があります。

小学生の学力は「計画力」で決まる!」という本です。

まずは保護者の方が読んでみて、お子様が理解出来そうであれば読ませてみると良いでしょう。

小学校高学年のお子様であれば、読むことが出来ると思います。

計画表を使って自分で予定を立て、その内容を保護者の方がチェックしてあげると良いかと思います。

最初はなかなか上手くいかないこともあるでしょうが、経験を積むことが大切です。

上手く行かなかったときに怒るのではなく、どうすればいいかを一緒に考えてあげるようにして下さい。

計画を立て、その通りに行動出来るようになると、学力も向上していくことでしょう。

まだ計画を立てたことがない場合は、早めに取り掛かってみることをおすすめします。

 

まとめ

なるべく早く勉強するという習慣を身につけ、自分の希望する進路へ進学できるよう手助けをしてあげることが大切です。

特に小学校低学年のうちに、勉強の習慣を身につけられるようにすると効果的です。(高学年になってからでは、なかなか親の言うことを聞かなくなっていきます)

一度身についた勉強の習慣を崩さないようにすることも大切です。

特に長期休みは注意が必要です。

長期休みは普段と違ったスケジュールを立てるようにしていきましょう。

将来の受験に向け、早い段階から計画を立てて行動が出来るようにしたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)