⚠記事内に広告を含みます

【中学入試】面接の対策方法(学校情報を調べる)

中学入試の面接

中学入試では「面接」がある学校が多いです。

面接で聞かれる内容としては、

  1. 志望動機
  2. 将来の夢
  3. 趣味・特技
  4. 筆記試験の感想
  5. 通学経路・時間

上記の内容が多くなっています。

まずは学校情報を収集し、「志望動機」を答えられるようにしましょう。

志望動機=志望理由ですので、志望校選びをしたときのことを思い出しながら、しっかりと答えられるようにしておくことが大切です。

今回は、中学入試における「面接」の対策について考えてみたいと思います。

志望動機・志望理由

中学受験を目指している場合、志望校選びの基準が決まっていると思います。

もし偏差値だけで学校選びをしているのであれば、今からでも学校の教育内容や学校の雰囲気を調べ直すことをおすすめします。

偏差値だけで学校選びをすると、入学後にお子様に合っていないと転校を考えないといけなくなることがあります。

学校選びをしっかりとしている場合は、「志望動機・志望理由」もはっきりと決まっていると思います。

志望動機や志望理由がはっきりと決まっていたとしても、面接対策として一度紙に志望動機・志望理由を書いてみると良いでしょう。

その際、学校のパンフレットやホームページを見てみると、新しい発見があるかもしれません。

具体的には、

  • 国立大学の付属だが、高校への進学が難しい
  • 宗教にもとづく教育が強い
  • 大学進学実績で浪人生の割合が高い

上記以外にも、今まで気が付かなかったことに気が付くことがあるかもしれません。

調べた上で、特に問題がなければ「面接」で聞かれやすい「志望動機・志望理由」について、まとめていく作業を進めるようにしましょう。

願書の内容と相違がないようにする

入学願書に「志望理由」を書く欄がある学校では、注意が必要です。

入学願書に書いた「志望理由」と面接で答える「志望理由」が違わないようにしましょう。

そのために必ず願書のコピーを取っておくことが大切です。

また、願書以外に提出した書類についてもコピーを取っておくようにしましょう。

出来れば、受験前の準備もお子様と一緒に進めるようにすると、面接で困ることがなくなると思います。

学校についてよく知るために

面接で緊張しないためにも、受験校についてよく知っておく必要があります。

「なぜその学校を受験したのか」ということを明確に答えられるように、事前に下調べをしておきましょう。

下調べをするために、

  1. 市販の学校案内を読む
  2. 学校のパンフレットを読む
  3. 通っている知り合いから話を聞く
  4. 学校説明会や学園祭に行ってみる

上記の方法があります。

実際に学校に行ってみると、説得力のある志望動機・志望理由を話せるようになると思います。

なるべく5年生までのうちに、学校見学を済ませておくようにしたいものです。

面接で重視される点

面接で重視される点を知っていると準備がしやすくなります。

学校側は面接で、どんなところを見ているかというと、

  1. 意欲
  2. 態度
  3. 言葉遣い
  4. 返答内容
  5. 人柄

上記のようなことをみています。

「態度」や「言葉遣い」「人柄」といったものは、面接前に急に変えることは難しいと思いますので、普段から意識していく必要があります。

「意欲」や「返答内容」については、事前に志望校のことを調べることにより対応出来るでしょう。

「志望理由を考える」「問答集を作る」など、面接に向けて準備をしていくようにしましょう。

学校説明会や文化祭などに参加しておくと、具体的に答えることが出来るようになると思います。

受験勉強で忙しいとは思いますが、スケジュールの調整をして学校見学に行くようにしましょう。

落ち着いて面接を受けるために

中学入試での「面接」は、学科試験後に行われることが多いです。

そのため、落ち着いて面接を受けるためにも、学科試験で得点が取れる準備をしておく必要があります。

学科試験の準備の他にも、「面接」に向けて事前の準備がしっかりと出来ていると、落ち着いて受け答えが出来ると思います。

事前に志望動機(志望理由)、将来の夢、趣味・特技、通学経路・時間などを書き出しておくと落ち着いて面接を受けることが出来るようになります。

また、普段から家族のコミュニケーションを取っておくことも、面接を上手くこなすために有効だと思います。

普段から話しをするようにしておくと、面接でも上手く話せるようになります。

お母様だけでなく、お父様もお子様とコミュニケーションを取ることが大切だと思います。

当日のモチベーション

学科試験が終わって、面接試験を受けるまでに時間があります。

控室で待っている間、他の受験生もいます。

他の受験生を見ると、みんな頭が良さそうに見えることがあります。

しかし、他の受験生も自分も見ると頭が良さそう見えていることでしょう。

したがって、他の生徒を気にする必要はありません。

事前にトイレに行ったり、入学案内を見て心を落ち着かせることが大切です。

まとめ

中学入試における「面接」において、志望動機・志望理由は必ずといってよいほど聞かれます。

そのため、事前に学校見学をしたり、市販の学校案内・パンフレットを読んでおくことが大切です。

また、当日の控え室での過ごし方も重要になってきます。

入試前に塾や家庭で練習をして、なるべく緊張しないで「面接」に向かえるようにしておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)