⚠記事内に広告を含みます

塾の夏期講習を利用した夏休みの勉強法

夏期講習を利用した夏休みの勉強

中学受験を目指す生徒にとって夏休みの勉強はとても重要になってきます。

学校が休みなので時間はたっぷりありますよね。

その時間をどう過ごすかで秋からの成績が変わってきます。

特に受験生は受験の結果に影響してきますよ。

塾に通っている人は夏期講習に参加することで満足していませんか?

夏期講習を利用して、効果的に勉強を進めライバルに差をつけましょう。

今回は塾の夏期講習を利用した夏休みの勉強法について見ていきましょう。

現状の成績分析からやるべきことを見つける

夏休みに入る前に自分の現状の成績分析を行いましょう。

自分の得意科目、苦手科目はすぐ分かりますよね。

得意科目の中でも苦手分野はあると思います。

細かく分析することで、今年の夏休みにやるべきことが見えてきます。

分析材料としては、今までの模試の結果、確認テストの結果がよいでしょう。

他にも、夏休み前まで使っていたテキストの目次を見ることで出来なかった単元を思い出すことが出来ます。

  • 得意科目だからといって安心しない
  • 模試や確認テストの結果を見直す
  • テキストの目次を見返す

目標設定と計画

分析が終わり、苦手科目や苦手分野が判明したら、目標を設定しましょう。

目標は夏休み中に達成できるレベルにすることが大切です。

保護者の方も多くを望みすぎないようにしてください。

  • 4年生であれば1学期に出来なかった単元を出来るようにする
  • 5年生であれば苦手科目をなくす
  • 6年生であれば志望校合格に向け、足りない部分を補う

上記のようなイメージで考えてみましょう。

次に、上記の目標を達成するための計画を立てます。

ここでポイントとなるのは、保護者が計画を全て立てて終わりにならないようすることです。

中学受験は保護者の協力が必要ですが、全てをやってしまっては自分のこととして考えることが出来なくなってしまいます。

受験を自分のことと意識出来ないと、成績は上がってきません。

そこで、夏休みの勉強計画をお子様と一緒に立てるのがよいでしょう。

夏期講習の勉強で終わりにしない

塾の夏期講習は1学期の復習をメインにしていることが多いです。

また、時間数も通常授業より長く設定されていることが多いです。

そのため、夏期講習の授業に参加することで満足してしまうお子様がいます。

復習なので自分で解ける問題が多くあり、1学期よりも出来た感はあると思います。

しかし、それで満足するのではなく、さらに次のステップに進んで欲しいと思います。

たとえば、社会の地名が分かっていても漢字で書けるように練習をするといった感じです。

他にも算数の計算問題を解くスピードをはやくするといったことも意識してやって欲しいと思います。

また、夏期講習の授業の中でも苦手分野を扱う日は、ふり返りをすることが重要です。

宿題も出て大変だと思いますが、夏の計画を立てるときにふり返りの時間も入れておくようにしましょう。

  • 夏期講習は1学期の復習が多い
  • 得意分野はさらに上を目指して学習する
  • 苦手分野はふり返りをしっかりする

過去問の準備

小学6年生は夏休みに過去問の準備を始めましょう。

夏には最新版の過去問が発売されています。

解き始める時期は塾の先生の指示に従いましょう。

ここでは、問題傾向を確認しておくことが大切です。

成績分析と並行して志望校の出題傾向を確認し、目標設定と計画作りに反映させていく必要があります。

出題傾向の分析についても保護者の方が全て行うのではなく、お子様と一緒に確認することが大切です。

細かい出題傾向を確認する前に、解答用紙を見てみるとよいでしょう。

中には全て記述問題といった学校もあり、解答用紙を見ただけで分かることもあります。

  • 夏休み前に最新年度の過去問を準備する
  • 出題傾向をお子様と一緒に確認する(解答用紙を見る)
  • 解き始めるのは塾の先生の指示に従う

まとめ

塾の夏期講習は1学期の復習を行うのに最適です。

ただ参加して終わりとならないよう、事前準備をしておくと効果的に受講することが出来ます。

長い夏休みですので、差がつくのもこの時期です。

秋以降の成績アップに向け、準備万全で塾の夏期講習に参加出来るようにして下さい。

また、夏期講習の授業だけで満足するのではなく、1日の過ごし方も計画しておくようにしましょう。

実りある夏休みにしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)