「中学受験や高校受験のために家庭教師の先生は雇った方が良いの?」
「塾に通い始めるのはいつからがベストなの?」
初めてのお子様の受験は心配事が山ほどあるのではないでしょうか。
周りのお母さんたちの話を聞いて、疑問に思うこともあるかと思います。
塾講師・家庭教師をしてきた経験から、家庭教師を雇った方が良いケースや中学受験・高校受験のための塾通いのベストな時期についてお伝えしていきます。
お子様の様子や志望校について考えながら、参考にしていただければと思います。
中学受験の準備を始める時期
中学受験の本格的な勉強が始まるのは、小学5年生からです。
もちろん、小学3年生や小学4年生用のテキストもありますが、小学5年生からの勉強で繰り返し学習出来ます。
中学受験の勉強は「螺旋階段式」と言われています。
同じ単元であっても、段々と内容が難しくなっていくイメージを持ってもらえると良いでしょう。
塾に通い始める時期
中学受験の勉強のために塾に通い始める方は、小学4年生からが多いです。
大手進学塾の小学4年生コースは、実際には小学3年生の2月からスタートします。
したがって、小学3年生の2月から塾通いを始めることを考えておきましょう。
しかしながら、授業の曜日と他の習い事が被ってしまうということもあると思います。
その場合、小学5年生からのスタートを検討してみて下さい。
小学5年生コースのスタートは、小学4年生の2月からです。
それまでの間に習い事を整理していきましょう。
ただ、最低でも小学5年生から始めないと、中学受験は厳しいです。
お子様と相談して、小学4年生・小学5年生のどちらからスタートするかを決めましょう。
- 小学4年生からスタート(小学3年生の2月)
- 小学5年生からスタート(小学4年生の2月)
家庭教師をお願いするなら
中学受験の勉強のため家庭教師を雇うか悩まれている方も多いと思います。
結論からいいますと、家庭教師だけで中学受験の勉強を全てカバーするのは厳しいと思います。
理由は、塾に比べて料金が高いからです。
もちろん、「お金に糸目を付けない」というのであれば、家庭教師だけでも大丈夫です。
全ての科目を家庭教師の先生に個別で指導してもら、成績管理もお願いすると良いでしょう。
しかし、金額的に全教科を家庭教師の先生にお願い出来ないという方が多いと思います。
その場合でも、苦手科目に特化して見てもらうことは考えてみるべきです。
お子様の人生の中で一度しかない「中学受験」を成功させるため、出来る限りのことはしてあげましょう。
注意したいこととして、中学受験のための家庭教師はプロを雇った方が良いということです。
家庭教師の場合、学生講師に比べプロ講師の方が料金は高くなります。
プロ家庭教師につきましては、「中学受験家庭教師ドクター」などを参考に見ていただくと良いでしょう。
ただ、今までの指導経験が格段に違いますので、お子様の志望校合格に近づくことでしょう。
小学4・5年生のうちは塾の様子を見て、小学6年生の1年間だけ家庭教師を雇うと費用を抑えることが出来ます。
- 中学受験のための家庭教師はプロ講師がおすすめ
- 苦手科目克服に家庭教師は効果あり
- 小学6年生の1年間だけなら費用を抑えられる
高校受験の準備を始める時期
高校受験に向けての準備は、小学6年生の後半からスタートすることをおすすめします。
「小学6年生から高校受験の準備って早くないですか?」
と思われる保護者の方もいるかと思います。
なぜ小学6年生の後半からスタートした方が良いかの理由を見ていきましょう。
- 中学校に入学して慣れるまでに時間がかかる
- 部活が始まると体力的に厳しくなる
- 最初の定期テストが重要
1の「中学校にに入学して慣れるまでに時間がかかる」ですが、中学校にはいくつかの小学校から生徒が来ることが多いです。
新しい顔ぶれのクラスで友達を作ったり、新しい先生の様子を見たりと、最初のうちは気疲れが多いと思います。
その中で、小学校よりも難易度の高い内容を勉強していくので、定着させるまでに時間がかかります。
そのため、事前に先取り学習をしておき、内容を把握しておくことが効果的です。
2の「部活が始まると体力的に厳しくなる」ですが、運動系の部活の場合、最初は基礎体力づくりから始まります。
ランニングや筋トレで相当体力を使うことでしょう。
また、練習後の後片付けは中学1年生が行うという部活が多くあります。
そうすると、帰宅する時間が夕方6時過ぎになることが頻繁にあります。
また、新人戦に向けて土日も練習が入るケースが多く見られます。
部活でクタクタになってしまい、なかなか勉強が出来ないということが予想されます。
そのため、事前に先取り学習をしておき、内容を把握しておくことが効果的です。
3の「最初の定期テストが重要」ですが、先生方も新しい生徒の学力について分からないことが多くあります。
したがって、最初の定期テストの結果はインパクトが大きくなります。
最初の印象が良いと、何かと有利になってきます。
どの科目も試験範囲が狭いと思いますので、しっかり対策をして高得点を取り、先生にアピールしておきたいところです。
ただ、中学校に慣れるまでに時間がかかったり、部活でクタクタになって勉強が出来ないということがあったりもするので、小学6年生のうちに最初の定期テストの範囲までの学習をしておくことが効果的になってきます。
塾に通い始める時期
中学受験の勉強のために塾に通い始める時期は、小学6年生からがおすすめです。
大手進学塾では、小学6年生の後半から「中学準備講座」が始まります。
上に書いたように、中学校に入学した最初の頃はペースを掴むのに必死だと思います。
そのため、中学準備講座で先取り学習をしておくことが効果的です。
また、高校受験で難関校を目指す場合、中学1年生のうちから基礎を固めておく必要があります。
「中学3年生になってから頑張ればいいや」では、思ったような結果にはなりません。
学校の定期テストはもちろん、塾で行われるテストや外部模試でテスト慣れをしておくようにしましょう。
どんなテストであっても、間違った問題はしっかり直しておくことが成績UPに繋がります。
小学6年生の中学準備講座から塾での勉強、テストの受け方などを学んでいくのが良いでしょう。
- 小学6年生後期の「中学準備講座」からスタート
- 先取り学習で余裕を持って中学生活を送れる
- テストの受け方、直し方をしっかり身につける
家庭教師をお願いするなら
高校受験のために家庭教師を雇う場合、2つのパターンがあります。
- 難関校を目指す場合の苦手科目克服のため
- 学校の授業の補習のため
1の場合、プロ家庭教師を雇った方が良いでしょう。
難関校の問題分析を行い、必要な箇所に絞った指導をお願いすることで効果が出ます。
特に苦手科目に特化した指導をお願いし、合格点が取れるようになることが目標です。
塾との併用になる場合が多いと思いますので、中学3年生の1年間だけをお願いするケースが多いです。
2の場合、部活などの関係で塾に通う時間が取れず、家庭教師の先生にお願いするケースが多くなっています。
学校の授業の補習であれば、学生の家庭教師の先生でも問題ありません。
全科目指導可能な、オールマイティーな先生が良いでしょう。
限られた時間内で効率良く指導してもらえるよう、前日までに質問箇所をまとめておくことが大切です。
学生の家庭教師の先生であれば、指導料はそれほど高くないので、中学1年生からお願いして苦手分野をなくすようにしたいものです。
まとめ
中学受験に向けての授業通いは、
- 小学4年生から(小学3年生の2月)
- 小学5年生から(小学4年生の2月)
上記の2つのどちらかが良いでしょう。
家庭教師を雇うのであれば、
- プロ家庭教師にお願いする
- 小学6年生になったら苦手科目だけ指導してもらう
上記の2つがポイントになります。
高校受験に向けての塾通いは、
- 小学6年生の後半から
- 中学準備講座は非常に有用
上記のことを念頭に検討するのが良いでしょう。
家庭教師を雇うのであれば、
- 難関校向けならプロ家庭教師
- 学校の授業の補習なら学生の家庭教師
上記の2つがポイントとなります。
上手に塾や家庭教師を利用して、行きたい学校に合格出来るようがんばりましょう。