塾を選ぶ際の基準として、一番重要な項目は「成績が上がる」ことではないでしょうか。
では、どんな塾が「成績が上がる」塾なのか気になると思います。今回は成績が上がる塾の特徴を考えてみたいと思います。
一番のポイントはお子様が楽しく自分から塾に通うことが出来るかだと思います。
どんなに合格実績の良い塾であっても、お子様が行きたくないと思ってしまうような塾ですと成績は上がらないと思います。既に塾に通われている場合、お子様が塾に自分から行きたがっているかを見てみることが大切です。
成績が上がる塾の特徴を見ていこうと思います。
塾の雰囲気は明るいか
塾の雰囲気はとても大切な要素だと思います。講師たちが普段から楽しそうに仕事をしている教室は、子供たちも楽しそうに通っていることが多いと思われます。逆に講師たちが辛そうにしている教室は、活気もなくどんよりとした雰囲気になっていることが多いです。
塾の講師の仕事は昼から夜遅くまで続くので、経験がある方なら分かると思いすがとてもハードです。授業だけが仕事ではなく、授業準備、進路指導、成績管理、報告書の作成、社内書類の作成、生徒集めなど様々なものがあります。毎日4時間授業があるとすると、それ以外の時間で残りの仕事をこなす必要があります。このような仕事を講師たちが協力して楽しそうにしている教室は、雰囲気が明るく活気に溢れています。
既にお子様が塾に通っている場合は、授業前の教室(校舎)を見てみると講師間の様子がよく分かると思います。
講師数を確認する
教室に何名の講師がいるかも重要なポイントです。講師数が少ないと自習で来ている生徒の管理が出来ないことが多々あります。せっかく塾に自習で来ていても、分からない問題を一つも聞けないで帰って来たことがありませんか。
普段から教室に何名の講師がいるかを確認しておくようにしましょう。その際、社員の講師が何名いて、アルバイトの講師が何名いるかも確認しておくと良いでしょう。アルバイトの講師は基本的に授業時間しか出社をしません。また、自分の授業以外の仕事をしないこともあります。したがって、社員講師が何名いるかが重要になってきます。
また、教室に事務担当者がいるかの確認もしておくと良いでしょう。事務担当がいないと、電話が掛かってきた際に授業中であっても講師が受けに行かざるを得ません。授業が中断してしまう可能性が高いので、生徒の集中力が切れてしまいます。
楽しく塾に通っているか
成績が上がるかは、お子様が楽しく塾に通っているかどうかにかかっていると思います。どんなに合格実績の良い塾に通っていても、嫌々通っているようですと思ったように成績は上がりません。
楽しく通っているかどうかを判断するために以下のことを確認してみましょう。
- 塾の授業の様子や講師についての話を普段からしているか
- 塾からのお知らせをすぐに渡しているか
- 塾から帰って、当日もしくは翌日に宿題をしているか
- 塾がある日に、授業開始時間より早く着くようにしているか
- 塾がない日にも自習で行っているか
上記の項目に当てはまっていると、問題はないかと思います。逆に全く当てはまっていない、塾を休みがちだといった場合は注意が必要です。
成績が上がる塾に共通する特徴のまとめ
せっかく塾に通うのであれば、成績が上がる塾に通いたいものです。そのためにもお子様に合っている塾選びが必要です。周りのお友達が通っているから決めたというケースが多くありますが、自分の子供に本当に合っているのかを確認するようにしましょう。
これから塾選びをする方は、お子様に合っているかを確認する方法として「無料体験授業」に参加してみるという方法があります。体験授業に参加する際のポイントは以下の記事でご確認ください。
[blogcard url=”https://jyuku-erabi.net/archives/83″]
お子様に合った塾選びをして頂き、お子様が楽しく塾に通って、成績が上がることを願っております。