⚠記事内に広告を含みます

【勉強の習慣】小学3年生のうちに自分から勉強する子へ

横に付いてあげる

高校受験まで時間がある小学生のうちに、自分から勉強をするようにさせることが大切です。

 

小学生から毎日決まった時間勉強出来るお子様は中学生・高校生になっても勉強します。なるべく低学年のうちに勉強の習慣付けをしてしまうことが、今後の受験に役立ちます。

 

では、具体的に小学3年生のうちに勉強の習慣付けをする方法を考えてみます。

 

小学3年生で1時間

小学3年生であれば、算数30分・国語30分の合計1時間は毎日勉強させたいところです。学校からの宿題がしっかり出ている場合は、宿題をやればそれ位の時間になるのではないでしょうか。

 

全く学校から宿題が出ていない場合、簡単なドリル形式のテキストを購入させてやらせるようにすると1時間程度でちょうど終わると思います。

 

算数のテキスト
  • 計算ドリルであれば割り算がおすすめです
  • 小4になっても割り算を苦手とするお子様は多いです

 

  • 「単位」のマスターを
  • 大きな数と時計の練習に

 

国語のテキスト
  • 主語と述語を見つける
  • 文章の書き方の基礎から

 

  • 短い文章から始められる
  • 「読む」習慣付けに

 

いきなり難しいテキストから始めるのではなく、簡単なものから始めて毎日1時間勉強させることをメインに考えるようにすると良いでしょう。

 

横に付いてあげることの重要性

勉強の習慣がないうちは横に付いて見てあげることが大切です。

 

問題の意味が分からない・漢字が読めない」など先に進めなくなってしまった時に聞ける人が隣にいると安心して勉強出来ます。その際、絶対に怒らないようにしてあげましょう。なるべく褒めるようにすると、自分から勉強する子になっていきます。

 

段々慣れてきたら、横に付いていなくても大丈夫です。料理をしながらや片付けをしながらでも問題なく勉強するようになります。しかし、リビンクなど保護者の目の届く場所で勉強させるようにした方が良いでしょう。目が届かなくなると、どうしても違うことをしたくなってしまうお子様は多くいます。

 

勉強時間の延長

1時間の勉強が習慣化したら当分の間はそのまま続けることが大切です。「短過ぎず、長過ぎず」が効果的です。勉強もスポーツと同じで体で覚えていく部分があります。毎日のペースを体で覚えさせるようにしましょう。

 

そして、学年が上がる毎に1日の勉強時間を延長させるようにしていきましょう。最初のうちは辛いと思いますが、徐々に習慣化していき当たり前となるようにしていきます。

その際、算数・国語だけではなく、理科と社会を追加していくのも効果的です。理科・社会の追加は小学5年生からが良いと思います。

 

「小学3年生のうちに自分から勉強する子へ」のまとめ

中学生になってから急に勉強するようにさせるのは大変です。反抗期も来るでしょうし、親の言うことを聞かなくなってもきます。したがって、親の言うことを聞くうちに勉強の習慣付けを終わらせておくことが大切になってきます。

 

特に小学3年生くらいから勉強の習慣付けをしていくことが大切です。理由は算数や国語の内容が難しくなってくるので、自分で勉強しないと分からなくなってしまうからです。一度分からなくなると、勉強が嫌いになってしまいます。そうなると勉強をさせること自体が大変になってしまいますので、出来なくなる前に勉強する習慣を身に着けさせるようにしましょう。

 

簡単なテキストから始め、最初は横に付いてあげるようにすると始め易いです。テキストもなく、「勉強しなさい」と言っても何をしていいのか分からず、なかなか上手くいきません。

 

最初は保護者の方がリードしてあげることが重要です。慣れるまでは大変ですが、ここで頑張っておくことが将来の高校受験や大学受験に影響します。ぜひ小学生のうちに自分から勉強する子になるよう頑張って下さい。

こちらの2冊もおすすめです

 

【塾なし中学受験をする方法を元塾講師が考える(小3までの期間)】

【塾なし中学受験をする方法を元塾講師が考える(小4〜小5)】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)