⚠記事内に広告を含みます

塾なし中学受験をする方法を元塾講師が考える(小4〜小5)

塾なし中学受験

中学受験をする場合、大抵の方は進学塾に通うのではないでしょうか。

私も塾講師をしていたので、多くの受験生たちを指導してきました。

塾講師を辞めたあと『下剋上受験[文庫版] ―両親は中卒 それでも娘は最難関中学を目指した!』という本を見つけてから、塾なしで中学受験をしている人のことを考えるようになりました。

そこで、自分の子供を中学受験させるのであれば、どういった方法が良いのかを考えてみようと思い、前回から『塾なし中学受験』について書いております。

前回の記事塾なし中学受験をする方法を元塾講師が考える(小3までの期間)

今回は小学4年生〜5年生の期間について考えてみようと思います。

塾なし中学受験の勉強で使うテキスト(小4〜小5)

小学4年生からは本格的に中学受験に向けた勉強を開始させます。

実際には小学3年生の2月からスタートを切ることになると思います。

小学3年生の2月からスタートする理由は、大手進学塾のカリキュラムに合わせるためです。

テキストは四谷大塚の「予習シリーズ」を使用します。

日能研やサピックスのテキストより簡単に入手出来るという点と、1週間毎の単元がはっきりしていて「週テスト」で定着度を確認しやすいという点を考えた結果です。

四谷大塚は昔からの中学受験専門塾ですので、テキストもしっかりしていて安心です。

四谷大塚のテキスト購入方法

  • ネット購入
  • 電話・FAXによる購入

上記2通りの方法があります。

※校舎窓口による販売はないようです。

四谷大塚の教材は公式ホームページからネットで購入することが出来ます。

海外からの注文も可能ですので、海外赴任されている都市に中学受験の塾がなかった場合、とても助かると思います。

※海外住所の記入例もあり、簡単に入力出来るのも助かります。

四谷大塚公式HP

四谷大塚のテキスト

四谷大塚のテキストはメイン教材として「予習シリーズ」、必修副教材として「計算」「漢字」「演習問題集」、選択副教材「基本演習問題集」「応用演習問題集」「週テスト問題集」があります。

これを全て購入しても塾なしで終わらせるのは厳しいと思いますので、この中から予習シリーズ」、「計算」、「漢字」、「演習問題集」、「週テスト問題集」に絞って勉強させます。

【追記】栄光ゼミナールの「新演習」

栄光ゼミナールで使用している「新演習」というテキストもネットで購入が出来るようになりました。

新演習が購入可能な「しゅともしCLUB」のサイト

→https://www.syutoken-mosi.club/

1週間毎に進めていく方法は予習シリーズと同じです。

オーソドックスな問題が多いので自分で学習しやすいでしょう。

また、レベル別の問題構成となっているので、志望校に合わせてどこまで取り組むかを決めることが出来ます。

御三家レベル

新演習に掲載してある問題全てをやります。

中堅レベル

新演習の練習問題まで(発展レベルはやらない)

塾なしの1週間のスケジュール

使うテキストが決まったら、それを1週間でどう消化していくかを考えます。

この作業は小学4年生には難しいので、私が計画を立てるようにします。

塾なしで中学受験を目指すとしても、曜日ごとに決まった科目・テキストを勉強していくことが大切だと思います。

月曜日 16:30〜17:00 計算・漢字
17:10〜18:30 算数①(予習シリーズ)
19:30〜20:50 社会①(予習シリーズ)
火曜日 16:30〜17:00 漢字・計算
17:10〜18:30 国語①(予習シリーズ)
19:30〜20:50 理科①(予習シリーズ)
水曜日 17:10〜17:40 漢字・計算
17:50〜18:30 社会②(演習問題集)
19:30〜20:50 算数②(演習問題集)
木曜日 17:10〜17:40 漢字・計算
17:50〜18:30 理科②(演習問題集) 
19:30〜20:50 国語②(演習問題集) 
金曜日 17:10〜17:40 漢字・計算
17:50〜18:30 算数以外(演習問題集)※1
19:50〜18:30 算数③(演習問題集) 
土曜日 10:00〜11:10 週テスト(小4)※2
10:00〜11:40 週テスト(小5)※2
17:10〜17:40 漢字・計算
17:50〜18:30 週テスト直し※2
日曜日 17:10〜17:40 漢字・計算

※1 週により国語・社会・理科で出来が悪かったものをやる時間にします。

※2 週テストは小学4年生のうちは算数・国語各30分ですが、国語は著作権の問題から過去問がありません。そのため、小学4年生のうちは算数のみを行い、終わったらすぐに直しまでさせるようにします。

小学5年生になると国語以外の3教科の週テスト過去問を行いますので、土曜の週テストの直し時間を伸ばすことになるかもしれません。

1週間のスケジュールで注意した点は2つあります。

1点目は、週の前半(月・火)で4教科の予習シリーズを終わらせるようにした点です。

これは週によってどの教科が難しい単元となっているかを早く確認するためです。

早目に確認が出来たら、週後半のスケジュールを調整することが出来るからです。

2点目は、毎日の勉強時間の中に「計算」と「漢字」を取り入れた点です。

計算や漢字は毎日やることで力がつきますので、日曜も「計算」と「漢字」だけは時間を確保してあります。

また、時間帯を全て同じに揃えることで習慣化して欲しいと思います。

社会の都道府県暗記

上記のような1週間のスケジュールで勉強を進めさせますが、毎週の単元以外にやっておくべきことがあります。

具体的には、社会の都道府県の暗記です。

小学4年生の勉強が始まる前に都道府県の暗記をさせておくことがベストですが、完璧に覚えきれていない場合は早い段階でクリアさせることが大切です。

位置と都道府県名、県庁所在地は必ず覚えさせますが、出来れば漢字で書けるようにさせたいものです。

その際「新潟県」の「潟」や「愛媛県」の「媛」などの難しい漢字を間違えて覚えていないかチェックしておくことが大切です。

また、都道府県の形がテストに出題されることが多くあるので、日本地図のパズルを利用して形の確認も行います。

国語の慣用句・ことわざ・四字熟語の暗記

社会の都道府県とあわせて、国語の慣用句・ことわざ・四字熟語の暗記も早い段階から進めていきたいと思います。

小学5年生の2学期からは各科目とも難易度が上がるので、それまでの間に出来るだけ沢山覚えてもらうようにします。

「慣用句・ことわざ・四字熟語」は四谷大塚のテキストの他に市販教材を準備しておこうと思います。

  • 日能研(監修)で安定しています
  • 出版年度は古いですが、覚えるべきものは同じです

塾なしの場合に保護者はどこまで教えるか

中学受験の勉強は学校の内容と大きく違ってきます。

特に算数の特殊算や面積図を使った解き方などは、経験者でないと難しいかもしれません。

そのため塾なしで中学受験を目指す場合、保護者の方が中学受験経験者の方が有利なのは間違いありません。

では、どこまで保護者の方がお子様に教える必要があるのでしょうか?

ペースがつかめるまでは手取り足取り見てあげる必要があります。

そしてだんだんとペースがつかめてきたら、分からない問題だけ一緒に見てあげるようにすると良いでしょう。

教える際の注意点として、出来るだけ中学受験用の解き方にすることです。

確かに「方程式」で解いた方が早かったりしますが、中には方程式で解けない問題があったりもします。

方程式や公式などは、基本的な解き方を理解した後で別の解き方として教えるようにしましょう。

また、一人で解けなかった問題(教えてあげた問題)は、もう一度一人で解いてみることが大切です。

暗記科目については、しっかり覚えているかの確認をする手伝いをしてあげると良いでしょう。

小学4〜5年生の塾なし中学受験まとめ

使うテキストは四谷大塚のものをメインにし、足りないものについては市販教材で代用します。

四谷大塚のテキストは種類が多いので、全てではなくピックアップして使用したいと思います。

1週間のスケジュールは塾に通う子と同じくらいの時間数を確保することにします。

ただ、遊びの時間が全くないと子供はストレスを抱えてしまい、最後までもたないと思います。

バランスを考えたスケジュールを立てる必要があります。

子供に計画を立てさせることも重要ですが、中学受験についての知識がないので、最初は私が立てるようにします。

そして、改善・変更をする際には子供と一緒に計画を立て直すようにしていきます。

関連記事>>【小学生のうちに計画力を身に着け、学力アップを目指すか】

関連記事>>【楽しく計画を立て、学力アップに役立つ1冊】

受験学年に向け、毎週の単元を消化していくことが大切です。

その際、志望校によって消化しないといけないレベルが変わってきます。

まだ志望校が決まってきないようでしたら、応用レベルまで頑張っておくようにしましょう。

その方が後々楽になります。

小学6年生の塾なし中学受験については次の機会に書こうと思います。

関連記事>>塾なし中学受験をする方法を元塾講師が考える(小6編)

上記の記事で、「小学6年生の塾なし中学受験」について書いています。

どうしても成績が上がらない場合は「プロ講師」に教わると効果的だと考えます。

4 COMMENTS

かめこ

はじめまして。最近記事を読ませていただいているものです。大変参考になる記事ばかりで、毎日仕事の合間に興味深く時にはメモも取りつつ、楽しませていただいております。我が家は新小4、小1の男子がいますが、ほぼ自宅学習で中学受験を考えております。軸としてはZ会中学受験コースを使用していますが、演習問題が不足しているように思い、予習シリーズの中古やZ会から出ている問題集を使用して補っています。ところで、塾なしで予習シリーズ他を使用してのこちらのページに書かれているスケジュールに忠実に従えば、偏差値(四谷大塚や他塾の指標で)どれくらいまでの学校が狙えるとお考えでしょうか。
本人はY60くらいが狙えればと今のところ思っているようで、なんとか私の出来る範囲でサポートしたいと思っています。

返信する
jyukukoushi

コメントありがとうございます。
小学4年生から勉強を始めれば、偏差値60くらいまでは十分狙えると思います。
塾に通っている人と同じくらいの勉強時間を確保することが、1番大切です。
塾の授業の他に、塾の宿題をする時間もありますので、毎日2〜3時間は頑張りたいところです。
また、テストをどうするか考える必要があります。
小学5年生になったら、外部模試を受験してみて、自分の位置を確認しながら、苦手分野の克服をしていくようにすると良いかと思います。
受験まで長い期間がありますが、頑張って下さい!

返信する
かめこ

お返事ありがとうございます。60くらいまでなら狙えるということで、元気づけられました。息子たちと共に頑張りたいと思います!

返信する
jyukukoushi

かめこ様

コメントありがとうございます。
小学4年生からしっかりと勉強していけば、十分可能性はあると思います。
毎週のカリキュラムをこなしていけるようにするため、曜日ごとに科目を割り振ることが大切です。
特に算数が段々と難しくなっていくこと、社会の覚えることが増えることに注意して下さい。

また、偏差値55レベルの学校でも進学実績が素晴らし学校があります。
併願校として、色々と調べてみることをおすすめ致します。

今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)