高校受験と違い、中学受験は全ての小学6年生が受けるものではありません。
もし失敗したとしても公立の中学校に行くことが可能ですので、無理した受験パターンを組むご家庭もあります。
そこで注意しなくてはならないことがあり、最悪の場合、その後のお子様の性格を変えてしまうこともあります。
今回は親の見栄での中学受験について考えてみたいと思います。
親の見栄からの塾通い
お子様の周りのお友達に中学受験をするが多くいて、つられて受験勉強を始める方がいます。
お子様から始めたいという場合もあれば、お母様から始めさせる場合もあります。
お子様が自分から始めたいという場合、少しはやる気があるので体験授業に参加せてみるのも良いかもしれません。
塾の雰囲気や勉強のレベル、宿題の量を確認し、それでも続けるというのであれば問題ありません。
お母様から始めさせる場合、お子様も交えて家族での話し合いをしっかりとしましょう。
お子様が全くやる気がないのに始めさせても上手くいきません。
周りのお母様たちとの話に合わなくなってしまうかもしれませんが、無理やり始めても成績の向上や希望する中学校への進学は厳しいと思います。
周りの方からの話を聞いて、自分の子供も塾へ通わせようと考えているお母様は意外と多いです。
お子様にしっかりと話をした上であれば良いのですが、お母様の考えが優先され過ぎていると、どこかで躓きが出てしまうことが多いです。
特に中学受験の場合、スタートが小学3〜4年生の方が多いので、自分のお子様の性格や学力を考えて、高校受験の方が良いのか考えてあげることが重要です。
親の見栄からの志望校選び
中学受験の勉強を始めると、お母様方の間では志望校の話が出ます。
ここで注意が必要なことは、偏差値にとらわれ過ぎた志望校選びです。
特に、周りのお母様方と話をする時に、見栄が出てしまうと、受験が上手くいかなくなってしまいます。
しっかりと家族間で話し合いをした上での志望校であれば良いのですが、お母様の希望で志望校を決めることがないようにしましょう。
周りのお母様から色々と話を聞くこともあると思いますが、「まだうちは決まってない」と答えておけば良いのではないでしょうか。
以前、教えていた生徒のお母様から相談を受け、びっくりしたことがあります。
お母様:「うちの子は御三家のどこがあっていると思いますか?」
もう御三家しか考えていないというようで、厳しい受験になるのではと思ったことがあります。
この相談をされたのが5年生終わりでした。
成績的に偏差値50くらいのお子様だったので、目標にしても高過ぎてしまい、お子様のやる気には繋がらないと思いました。
もし、御三家を希望するのであれば、中学受験を始める時に、目標を定めてスタートした方が上手くいくと思います。
人気記事>>【中学受験】元塾講師が考える「御三家中」に合格する生徒の特徴
親の見栄からの受験
受験間近になっても現実が見えないお母様が多くいます。
第一志望校は今まで頑張ってきたお子様も変えたくはないと思います。
しかし、併願校に関しては成績を見て柔軟に変えていく必要があります。
「偏差値55以下の学校は受けさせない」と言われた保護者の方がいました。
偏差値55〜60くらいのお子様でしたので、1校は確実に受かる学校を受験することを勧めましたが、厳しい入試となってしまいました。
受験した学校全てが不合格となると、お子様のショックは計り知れないものになります。
フォローの仕方も難しくなってしまいます。
将来、大人になってからもトラウマとなってしまうこともあるので、併願校については確実に合格が出来る学校を1つは入れるようにすることをおすすめします。
受かっても通うかどうかは、後で決めれば大丈夫です。
今までに見てきた生徒で、中学受験で不合格になっても高校受験でリベンジした人が何人もいます。
その子たちに共通していることは、併願校で少なくとも1校は合格しているということです。
特に男の子は高校受験でも多くの上位校で募集があります。
様々なケースを想定して受験に臨むことがお子様の将来の役に立つと考えます。
女の子の場合、高校入試の募集がない上位校が多くあるので、中学受験で一貫校に合格させることが良いと思います。
そのためには併願パターンをしっかりと組んであげることが大切です。
関連記事>>【中学受験】併願パターンの決め方とお得感のある学校
お母様がお金のことしか頭にない
塾に通っていると、春夏冬の講習会があります。
塾側としては売上につながるので、参加を要請します。
塾の講師は、ただ売上だけを考えているわけではなく、今までの復習や先取りについて計画を立てています。
個人個人について、苦手分野の洗い出しや、強化するポイントなども考えて講習会の授業を計画立ていたりもします。
しかし、お母様の中には講習会費ばかり気にしていて、内容について全く気にしていないケースもあります。
中には単価まで計算していて、講習会に参加しない方もいました。
塾のカリキュラムは講習会も含めて立てられていることが多いので、後々ついていくのが大変になってしまうことがあります。
塾に通いながら中学受験を目指すのであれば、講習会もきっちりと参加することをおすすめします。
そのために、入塾する際に講習会の費用を確認しておくようにしましょう。
まとめ
中学受験をする場合、周りの保護者の方と受験についての話をすることが多くなると思います。
詳しく調べているお母様で、よく喋る方がいると、ついつい焦ってしまうこともあるかと思います。
しかし、ご家庭の教育方針、将来のお子様の進路をしっかりと考え、周りに流されないことが中学受験成功の秘訣です。
中学校が全てでないことを忘れず、高校、大学、その後の進路まで考えて塾通いや志望校選び、受験をしていくようにしましょう。