⚠記事内に広告を含みます

【高校受験】首都圏で公立高校を受験する予定の方へ

公立高校高校を受験する方へ

保護者の方の時代は、公立高校の入試問題はどこの学校も共通だったのではないでしょうか。

中学3年生のほぼ全員が高校進学を目指していますので、学力差が大きくあります。

したがって、共通問題を使用していた頃、トップ校を受験する生徒はケアレスミスで差がついていました。

現在は公立高校であっても独自問題を出題する学校が増えているので、内申点以外に実力を身につけていく必要があります。

今回は、首都圏の公立高校の受験について考えてみたいと思います。

関連記事:【塾選び】リクルートのスタディサプリで高校受験の対策

独自問題を出題する学校

上にも書いたように、独自問題を出題する学校が増えています。

特に上位校で英語・数学・国語の3科目の独自問題を出題する学校が多いです。

やはり学校側も受験生の学力をケアレスミスだけでなく、しっかりと見ていきたいと思っているのではないでしょうか。

私立高校の問題とは少し違った感じがしますが、なかなか手応えのある問題が出題されています。

独自問題が出題される公立高校を志望している場合、しっかりと対策を練っていく必要があると思います。

東京都の場合

都立日比谷をはじめ、多くの学校が独自問題を出題しています。

進学指導重点校

日比谷・戸山・西・青山・立川・国立・八王子東

進学重視型単位制

新宿・国分寺・隅田川

併設型中高一貫教育校

白鴎・富士・大泉・両国・武蔵

2018年度入試では、上記の学校で独自問題が出題されました。

※併設型中高一貫教育校はグループ共通問題

埼玉県の場合

浦和高校をはじめ、多くの学校で数学・英語で学校選択問題が出題されています。

浦和・浦和第一女子・浦和西・大宮・川口北・川越・川越女子・

川越南・春日部・熊谷・熊谷女子・熊谷西・越ヶ谷・越谷北・

所沢・所沢北・和光国際・蕨・不動岡・さいたま市立浦和

神奈川県の場合

横浜翠嵐高校をはじめ、多くの学校で「特色検査」が実施されています。

神奈川県の場合、入試問題は共通で追加で「特色検査」が行われています。

横浜翠嵐・横浜緑ヶ丘・希望ヶ丘・柏陽・横須賀・平塚江南・

湘南・厚木・光陵・神奈川総合・横浜国際・横浜サイエンスフロンティア

千葉県の場合

千葉県の場合、入試問題は共通で追加で面接・作文・小論文・適性検査・自己表現などを行っている学校が多くあります。

学校情報を調べておくことが重要です。

高校受験ガイドを1冊準備しておくと便利だと思います。

内申点にも注意が必要

公立高校を受験する場合、内申点が重要になってきます。

保護者の方の時代は、内申点:学力検査の比率が5:5だったのではないでしょうか。

現在では、内申点:学力検査の比率も学校ごとに変わってきています。

上位校の場合、内申点よりも学力検査(当日の得点)の比率が高くなっている傾向があります。

東京都の場合、内申点:学力検査の比率が3:7になっています。

しっかりと実力を身につけていく必要があります。

また、高校受験で必要となってくる内申点について、都道府県により学年の違いがありますので、注意が必要です。

東京都の場合、中学3年

埼玉県の場合、中1〜3年

神奈川県の場合、中2〜3年

千葉県の場合、中1〜3年

埼玉県や千葉県の場合、高校受験で評価される内申点は中学1年生のものからとなってきます。

上位校を受験してくる生徒は内申点が高いので、中学1年生から注意をしておく必要があります。

東京都の場合、高校受験で評価される内申点は中学3年生のものだけですが、中学3年生になってから内申点を上げるのは大変です。

中学1年生のうちから、計画的に内申点を上げていくようにしましょう。

公立高校を受験するメリット

公立高校を受験するメリットとして、すぐに思いつくのは「学費」ではないでしょうか。

たしかに私立校に比べると、学費は安いと思います。

しかし、学費だけがメリットというわけではありません。

他にも、大学受験を目指すので付属校に通う生徒よりも勉強をするケースが多くあります。

国公立大学を目指すのであれば、高校1年生からしっかりと勉強を始めないといけません。

また、私立校に比べ通学時間がかからないことも多いと思います。

その分、部活をしたり勉強をしたりと時間を有効に活用出来るのではないでしょうか。

将来のビジョンをしっかりと持って、高校選びをすることが大切だと思います。

公立高校の受験対策

公立高校の受験対策として、すぐに思いつくことは「内申点対策」です。

普段の授業をしっかりと受け(積極的に参加することが必要)、定期試験の対策を早めにスタートすることが大切です。

また、私立高校とは違い、5科目入試が多いと思いますので、理社の対策もしていく必要があります。

上記の対策は、中学3年生になってから始めるのではなく、中学1〜2年生のうちから準備をしていくと良いでしょう。

それと、志望校を考えるため学校見学に早めに行っておくのも良いかと思います。

中学校の文化祭と、高校の文化祭は規模が違うので、学校見学がてら文化祭を見に行ってみるの手です。

最後に、公立高校を第一志望にした場合、押さえの私立高校を考えておく必要があります。

内申点をしっかり取っておくと、併願推薦(【高校受験】内申点は取れているが偏差値が低い場合)を利用することが出来たりもするので、やはり内申点は重要になってきます。

関連記事:【高校受験】公立高校受験のために内申点を稼ぐ方法

まとめ

首都圏で公立高校を受験する予定の人は、内申点・独自問題の対策をしていく必要があります。

内申点対策は、普段の学校の授業を大切にすること、自宅学習を習慣化することで対応出来ると思います。

独自問題の対策は、中学3年生の学習内容が終わらないと難しいかもしれません。

学校の授業ペースが遅い場合は、自分で先取り学習をするようにしましょう。

また、学校の授業では習わない数学の公式などを覚えておくと、早く問題を解けたりもします。

関連記事:【高校受験】数学の公式を沢山知っているか知らないかの差

公立高校を志望している人で、「塾に通うのはちょっと・・・」と思っている人は、自宅で公立高校受験の対策が出来る「スタディサプリ」がおすすめです。

内申点・独自問題の対策をしっかりとして、公立高校合格を勝ち取れるようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)