【中学受験2021年】大手進学塾の合格実績(御三家中)

2018年度・大手進学塾【御三家】合格実績

2021年の中学入試がほぼ終了しました。

大手進学塾のホームページに合格実績が掲載されています。

今年は大きな変化があったのでしょうか。

過去のデータは以下のページにあります。

関連記事>>【御三家の基本情報と大手塾の進学実績

大手進学塾の御三家合格実績(2021年)

サピックス
男子御三家 女子御三家
開成 286名 桜蔭 171名
麻布 183名 女子学院(JG) 148名
武蔵 52名 雙葉 61名

 

四谷大塚
男子御三家 女子御三家
開成 104名 桜蔭 64名
麻布 72名 女子学院(JG) 52名
武蔵 60名 雙葉 26名

 

日能研
男子御三家 女子御三家
開成 38名 桜蔭 29名
麻布 65名 女子学院(JG) 50名
武蔵 30名 雙葉 16名

 

早稲田アカデミー
男子御三家 女子御三家
開成 111名 桜蔭 69名
麻布 67名 女子学院(JG) 60名
武蔵 74名 雙葉 31名

※2021年4月1日時点の結果となります

コロナの影響もあった2021年の入試結果もサピックスが強かったです。

特に開成・麻布・桜蔭・女子学院(JG)の合格者数は他塾を圧倒しています。

この流れはまだ続くのではないかと思います。

大手進学塾の御三家合格実績(2020年)

サピックス
男子御三家 女子御三家
開成 269名 桜蔭 160名
麻布 207名 女子学院(JG) 145名
武蔵 61名 雙葉 54名

 

四谷大塚
男子御三家 女子御三家
開成 106名 桜蔭 61名
麻布 54名 女子学院(JG) 58名
武蔵 50名 雙葉 33名

 

日能研
男子御三家 女子御三家
開成 30名 桜蔭 24名
麻布 53名 女子学院(JG) 40名
武蔵 27名 雙葉 19名

 

早稲田アカデミー
男子御三家 女子御三家
開成 127名 桜蔭 68名
麻布 73名 女子学院(JG) 70名
武蔵 69名 雙葉 41名

※2020年2月16日時点の結果となります

サピックスの結果が頭一つ抜けています。

中学受験人気が続いていますので、志望校選びで御三家中を選ぶご家庭も多いと思います。

御三家中を志望校とする場合、早い段階で目標を決めることで、お子様のモチベーションを高めることが出来ます。

しかし、偏差値や大学進学実績だけでなく、学校の雰囲気や教育方針を調べ、お子様に合う学校選びをするようにしましょう。

大手進学塾の御三家合格実績(2019年)

サピックス
男子御三家 女子御三家
開成 273名 桜蔭 175名
麻布 183名 女子学院(JG) 125名
武蔵 55名 雙葉 48名

 

四谷大塚
男子御三家 女子御三家
開成 108名 桜蔭 57名
麻布 65名 女子学院(JG) 50名
武蔵 55名 雙葉 30名

 

日能研
男子御三家 女子御三家
開成 42名 桜蔭 28名
麻布 69名 女子学院(JG) 78名
武蔵 41名 雙葉 30名

 

早稲田アカデミー
男子御三家 女子御三家
開成 103名 桜蔭 73名
麻布 65名 女子学院(JG) 60名
武蔵 57名 雙葉 40名

※2月24日時点の結果となります

2月6日に確認したときよりも、各塾の合格者数が増えていました。

また、四谷大塚のHPも更新されており、合格者数が掲載されていました。

今後、若干の変更があると思われます。

現時点で見ると、今年もサピックスの圧勝という印象を受けます。

中学受験に関しては、今後もサピックスの1強が続くのではないかと思われます。

大手進学塾の御三家合格実績(2018年)

サピックス
男子御三家 女子御三家
開成 256名 桜蔭 163名
麻布 180名 女子学院(JG) 136名
武蔵 45名 雙葉 51名

 

四谷大塚
男子御三家 女子御三家
開成 103名 桜蔭 60名
麻布 71名 女子学院(JG) 64名
武蔵 57名 雙葉 33名

 

日能研
男子御三家 女子御三家
開成 42名 桜蔭 32名
麻布 73名 女子学院(JG) 54名
武蔵 31名 雙葉 26名

 

早稲田アカデミー
男子御三家 女子御三家
開成 93名 桜蔭 63名
麻布 54名 女子学院(JG) 71名
武蔵 66名 雙葉 40名

※2018年2月13日時点となります

※四谷大塚のHPには2月13日時点では掲載はありませんでした

※2018年2月28日現在、四谷大塚のHPに合格実績が掲載されていました

開成・麻布・桜蔭・女子学院はサピックスがダントツといった感じです。

今後、四谷大塚の実績が掲載されたら更新をしたいと思います。

御三家を受験しようと考えている場合、サピックスの公開模試を一度は受けた方が良いのではと改めて思いました。

合格実績と塾選び

塾選びをされる場合、合格実績を見ることが多いと思います。

ただ、塾全体の合格実績だけを参考にするのではなく、お通いになる教室の合格実績を見ることが大切です。

特に小学4〜5年生は、特別コースに通うことが少ないと思いますので、通常お通いになる教室の授業のレベルが重要になってきます。

また、今年の合格実績だけでなく、昨年の合格実績も確認しておくと、その教室のレベルが分かると思います。

志望校選びの参考に

大手進学塾の合格実績を見ていると、知らない学校名があったりしませんか?

少しでも気になった場合、調べてみることをおすすめします。

首都圏には多くの私立中学校があるので、気になった時に調べてみることにより、お子様の志望校になることもあります。

特に、昔と今では学校の偏差値、雰囲気が変わっていることもあるので、色々な学校を調べてみると良いでしょう。

関連記事>>【中学受験】併願パターンの決め方とこれから伸びそうな学校

お子様に合いそうな、伸びてきている学校を見つけてあげることが大切です。

まとめ

大手進学塾の2021年度の御三家中の合格実績を確認してみました。

学校ごとに若干の変動はありましたが、個人的には、昨年と大きく変わっているといった印象はありませんでした。

御三家中や難関私立中学を狙っている場合、塾選びに悩むことがあると思います。

しかし、お子様が楽しく塾に通うことが出来ないと結果は出てこないでしょう。

無理やり保護者の方が塾を選ぶのではなく、お子様と一緒に考えてあげることが大切です。

また、「塾なし」で御三家中や難関私立中学の受験を目指している方は、計画的に勉強を進めていくことが重要です。

来年以降の受験に向け、今からしっかりと取り組んでいくようにしましょう。

関連記事>>塾なし中学受験をする方法を元塾講師が考える(小3までの期間)

関連記事>>塾なし中学受験をする方法を元塾講師が考える(小4〜小5)

関連記事>>塾なし中学受験をする方法を元塾講師が考える(小6編)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)